

本記事ではこのような疑問にお答えしていきます。
✔本記事の内容
●オーディオブックにはどのような効果があるのか?
●オーディオブックの効果的な聴き方をご紹介
本記事では「オーディオブックて聴くだけで本当に効果があるの?」「聴いてるだけじゃ頭に入らなくない?」という人向けに、オーディオブックの効果をご説明していきます。
僕はオーディオブックを聴き始めてから、読書効率が大幅に高まり、記憶への定着量も高まりました。
それでは早速始めていきます。
》Audible(オーディブル)聴き放題を30日間無料で試す
オーディオブックとは?

オーディオブックとは、様々な書籍をプロのナレーターの方や俳優の方が朗読してくれる音声サービスです。
オーディオブックサービスとして有名なものはAmazonが運営する「Audible(オーディブル)」と株式会社オトバンクが運営する「audiobook.jp」です。
オーディオブックは以下のように沢山のメリットがあります。
✔オーディオブックのメリット
①読書が苦手でも気軽に聴ける
②目が疲れない
③沢山の本を聴ける
大きなメリットは上記の3つです。上記の深掘り解説や他のメリットについては以下の記事で詳しく紹介しているので良ければご覧ください。
》「聴く読書」オーディオブックのメリット・デメリットをご紹介【どんな人におすすめ?】
メリットが沢山あるということでオーディオブックを利用する方は益々増えています。

オーディオブックの効果をご紹介

オーディオブックを聴くことの効果をご紹介していきます。
まず、オーディオブックの大きな効果は以下の5つです。
①インプットとアウトプットが同時に行える
②読書量・知識量が増える
③本の内容が定着する
④速聴により脳が活性化する
⑤論理的な話し方が身につく
上記の通りです。1つずつ深掘り解説していきます。
効果①|インプット・アウトプットが同時に行える
1つ目は「インプット・アウトプットが同時に行える」ということです。
これはオーディオブックの大きな効果と言っても過言ではありません。
一般的な本であれば、本を目で追って内容を理解していきますが、その時にアウトプットを同時に行うことはできません。
しかしながら、オーディオブックであれば、耳で聴きながら、「あーこれはこういうことね」「それってこういうこと?」のように頭の中で再構築しながら聴いたり、口に出して反復したりしながら聴くことができます。
通常の読書=受け身な読書に対して、オーディオブック=攻めの読書のイメージですね
また、以下でも紹介しますが、オーディオブックを速聴することによってインプットしながらアウトプットすることで本の内容の定着率が半端ないです。
「読んだ本の内容を全然覚えられないんだよね」という方はアウトプット量が少ないことが原因であることが多いので、それを解決するのに非常におすすめです。
効果②|読書量・知識量が増える
2つ目は「読書量・知識量が増える」です。
これはオーディオブックが「いつでもどこでも手軽に聴けるから」です。
例えば、以下のように日常の隙間時間を利用して読書をすることができます。
●通勤・通学の電車や車の中
●家事や筋トレをしている時
●寝る前の数十分
「普段はなかなか読書の時間が取れない…」といった方も上記のような時間を読書に充てることができれば解決しますよ。
僕の場合は、
・朝起きてから出社するまでの時間(1時間)
・通勤時間(車で30分)
・筋トレしながら(15分)
・夜寝る前(15分)
を活用し、一日約2時間オーディオブックを聴いています。
僕は通勤時間が比較的短いですが、片道1時間程度かかる人であれば、もっと長い時間オーディオブックを聴くことができますね。
さらにオーディオブックは聴き放題サービスで気軽に様々なジャンルの本を聴くことができるので、これまで興味がなかった本も聴くことで知識が増えますよ。
効果③|本の内容が定着する
3つ目は「本の内容が定着する」ということです。
通常の本であれば、目次を見て自分が興味のあるところだけを読んだり、斜め読みをしたりすると思います。
しかし、オーディオブックは自分の好きなところだけ読んだり、斜め読みをすることが難しいんです。
これは「オーディオブックのデメリットな部分」とされることが多いですが、実は大きなメリットになります。
それは「読み飛ばしができないからこそ、本の内容を丸々頭に入れることができる」ということです。
「この本の中身はすべて覚えたい!」みたいな本はオーディオブックを繰り返し聴くことで達成することができます。
効果④|速聴により脳が活性化する
4つ目は「速聴により脳が活性化する」ということです。
オーディオブックを倍速で聴くことにより、脳が活性化すると言われています。
それは実際に以下の研究より速聴の効果は科学的に明らかになっています。
・東北大学 川島教授らの研究:速聴時の方が被験者の前頭葉が活性化
・ミネソタ大学の研究:通常の音声速度で学習した学生よりも1.7倍速で音声学習した学生の方が、学習時間が短かったにもかかわらず、成績が良かった
Audibleやaudiobook.jpでは音声を倍速で聴くことができるので、脳を活性化させる面でも非常におすすめです。
効果⑤|論理的な話し方が身につく
5つ目は「論理的な話し方が身につく」ということです。
これは論理的に書かれた本をひたすら聞くことによって、「どうすれば相手に伝わるか」を意識し、その話し方を身に付けることができるからです。
繰り返しオーディオブックを聴くことで、本の論理構造を丸々頭に入れることで、自分自身も論理的な話し方ができるようになります。
「なかなか上司に話が伝わらない」という方はオーディオブックを聴くことで解決すると思います。
メンタリストDaiGosさんのおすすめの聴き方

メンタリストのDaiGoさんは読書家として知られています。
そんな読書家のDaiGoさんもじつはオーディオブックを活用されています。
実際にDaiGoさんがどのようにオーディオブックを活用されているかをご紹介していきます。
メンタリストDaiGoのおすすめのオーディオブックの使い方
メンタリストDaiGoさんのオーディオブックの聴き方を以下にまとめます。
①まずは1~2倍速で聴く(1~2回)
②次第に2倍,3倍,・・・と速度を上げていく
→速度を上げていくと聞き取れない言葉が出てくる
→聞き取れない部分を脳が補完するようになる
→穴埋め形式でオーディオブックを聴ける
→インプットとアウトプットが同時に行える
このような感じです。
上記の手順に沿ってオーディオブックを聴くことで、本の内容を丸々頭に入れることができます。
またインプットとアウトプットが同時に行えるので、読んだ後、その本の内容を忘れてしまうということもありません。
メンタリストDaiGoさんが書かれた本もオーディオブックで聴くことができますので非常におすすめです。
以下の記事にまとめていますので、気になる方はご覧ください。
》【Audibleなら無料】著メンタリストDaiGoのおすすめオーディオブック20選
まとめ|

ここまでオーディオブックの効果について紹介してきました。
オーディオブックに少しでも興味がある方は今なら無料期間がありますので、是非実際にお試しください。
》Audible(オーディブル)聴き放題を30日間無料で試す
【関連記事】
》Amazon Audible(オーディブル)とは?【オーディオブックの使い方・メリット・料金を初心者の方へ詳しく解説】
》audiobook.jpを詳しくご紹介【特徴/プラン/メリット・デメリット/口コミ・評判/始め方・解約方法/注意点/おすすめ本】