✔本記事の内容
●ブログ執筆のモチベーションを維持するマインドをご紹介
●ブログ執筆のモチベーションを維持する行動をご紹介
ブログでなかなか成果が出ない時期を乗り越えるのはつらいですよね。私自身、ブログを始めて3か月が経ちましたが成果が出ずつらいです。
しかし、なんとかブログ執筆のモチベーションを維持することができています。
今回は私と同じような環境の方に向けて、ブログ執筆のモチベーションを維持する方法をご紹介します。参考になれば幸いです。
それでは早速始めていきます。
ブログ執筆のモチベーションを維持する方法【マインド編】
それでは、ブログ執筆のモチベーションを維持する方法をご紹介していきます。
✔ブログ執筆のモチベーションを維持する方法【マインド編】
●その①:小さな積み重ねが大きな成果になる
●その②:継続することに意味があると考える
それでは1つずつご紹介していきます。
その①:小さな積み重ねが大きな成果になる
皆さんは「(0.99)の法則と(1.01)の法則」というのをご存じですか?
この法則は「小さな努力or小さなサボり」を続けるとどうなるか?というのを表した法則です。
0.99と1.01の間には0.02の差しかありませんが、今の自分を「1.00」として、一日の中で少しの努力(1.01)を1年間続けると「(1.01)の365剰=37.78」となります。小さな努力を1年間続けるだけで、「1.00」が「37.78」と38倍にもなります。
逆に一日の中で少しサボる(-0.01)を1年間続けるだけで「(0.99)の365剰=0.026」になってしまうという法則です。
「1.01の法則」とは、こつこつ努力を続ければ大きな成果になるという法則です。また、「0.99の法則」とは少しずつサボれば、そのうち力が無くなるという法則です。
1日10分だけでも365日継続すれば、年間で60時間にもなります。これは大きいですよね。
その②:継続することに意味があると考える
2つ目は「継続することに意味があると考える」です。運営してみるとわかりますが、ブログは継続するだけで大変ですよね?
3か月間続くブログは全体の70%、1年間続くブログは全体の30%、2年間続くブログは全体の10%程度と言われています。つまり、継続していくだけで上位に入ることができるんです。
ブログを運営することがそれだけ大変なことであり、それを成し遂げているというだけで立派な成果となります。
継続するコツについては勉強や運動を習慣化するメリット・コツ【小さなことを習慣化する】にてご紹介しています。
ブログ執筆のモチベーションを維持する方法【実践編】
続いて、モチベーションを維持する方法【実践編】をご紹介します。
✔ブログ執筆のモチベーションを維持する方法【実践編】
その①:小さな目標を立てる
その②:行ったことを記録する
その③:トライ&エラーを繰り返す
その④:ご褒美を用意する
その⑤:ブログ仲間を作る
それでは1つずつご紹介していきます。
その①:小さな目標を立てる
1つ目は「小さな目標を立てる」です。
例えば、「今週1本記事を書こう」や「今月は3本記事を書こう」といった、必ず達成できる小さな目標を立てましょう。
小さな1歩を歩み続けることで、やがて大きな成果となります。
その②:行ったことを記録する
2つ目は「行ったことを記録する」です。
自分がその日行ったことをノートなどに残すことで「前に進んでいる感覚」を掴むことができます。
相することで、モチベーションを維持したままブログを続けることができます。実際に私は毎日日記をつけており、その日行ったことを残すようにしています。
その③:トライ&エラーを繰り返す
3つ目は「トライ&エラーを繰り返す」です。これは「仮説」→「検証」→「効果の確認」を繰り返すということです。
例えば、「ブログを執筆した後SNSで拡散するとPVはどのようになるだろうか?」「トレンド記事を書いた場合、ユーザー数の推移はどうなるか?」のように仮説を設定し、検証するということを繰り返していくことでモチベーションを維持することができます。
同じ事の繰り返しの日々を過ごすと退屈になっていきモチベーションが下がっていきますが、日々新しい発見があるとモチベーションが維持できます。
その④:ご褒美を用意する
4つ目は「ご褒美を用意する」です。
例えば「記事を1本書いたら、ハーゲンダッツを食べる」みたいな感じで、自分にご褒美を用意するとモチベーションを維持することができます。
注意点は「ご褒美をあげ過ぎない」ということです。適度に自分のモチベーションが維持できるようにご褒美を用意してあげましょう。
その⑤:ブログ仲間を作る
5つ目は「ブログ仲間を作る」です。
ブログ運営は基本的に独りの戦いなのでつらい時期がありますよね。そういった時にブログ仲間がいるとお互いに励まし合いながら成長することができます。
TwitterなどのSNSには自分と同じようにブログ運営をされている方がいるのでそういった方の頑張りを見ることによってモチベーションを維持することができます。
まとめ
いかがだったでしょうか。今回は「ブログ執筆のモチベーションを維持する方法」をご紹介してきました。
ブログ執筆のモチベ―ションを維持するのはなかなか大変ですよね。本記事でご紹介した方法が少しでも参考になれば幸いです。