
2022年5月8日から暗号資産投資を始めて5週間が経ちました。
本記事では暗号資産投資を始めて5週目の運用報告となります。
暗号資産投資を始めて5週目の評価損益額は「-12,952円」でした!
暗号資産投資の投資額と評価額の推移(2022/6/5週(5週目))

✔暗号資産の運用実績(2022/6/5週)
・投資金額:100,128円
・評価金額:87,176円
・評価損益:-12,952円
運用実績は上記の通りとなりました。
前週よりも投資金額を65,000円ほど増やしました!
具体的には「イーサリアム」を買い増ししたのですが、その直後に価値が下がってしまったため、このような結果になりました。
▶【暗号資産投資】運用3週目の結果は-6,066円でした!(2022/5/22週)
▶【暗号資産投資】運用4週目の結果は-5,233円でした!(2022/5/29週)
僕は「ビットコイン」と「イーサリアム」の2種類の暗号資産を保有しているので、それぞれの運用実績についてもご紹介してきます。
併せて「僕がなぜイーサリアムを買い増ししたのか」についても解説していきます。
ビットコインの投資額と評価額の推移

✔ビットコインの運用実績
・ビットコイン保有額:0.003604
・投資金額:15,500円
・評価金額:12,604円
・評価損益:-1,896円
ビットコインを保有してから5週目の評価損益額は「-1,896円」という結果になりました!
前週に比べて投資金額を500円増やしました。
これは、ビットフライヤーでTポイント500円分をビットコインに交換したからです。
ビットフライヤーで口座開設をしていると、Tポイントをビットコインに替えることができますので、「Tポイント沢山溜まっている!」という方は口座開設しておくと良いですよ。
以下の記事で「ビットフライヤーの口座開設方法」を紹介していますよ。
▶ビットフライヤーで口座開設する方法【初心者でも簡単に開設できます】
イーサリアムの投資額と評価額の推移

✔イーサリアムの運用実績
・イーサリアム保有数:0.36845ETH
(0.21ETHはNFT)
・投資金額:84,628円
・評価金額:73,572円
・評価損益:-11,056円
イーサリアムを保有してから5週目の評価損益額は「-11,056円」となりました。
マイナスが増えている理由は、今週に入って65,000円ほど買い増ししたことと、購入した直後にイーサリアムの価格が大幅に下がったからです。
買い増しした理由は「NFT(非代替性トークン)」を購入したからです。

暗号資産投資を始める方法

暗号資産投資は「コインチェック」や「ビットフライヤー」の口座開設をすることで簡単に始めることができますよ。
以下の記事で口座開設方法を紹介しているので、是非参考にしてみてくださいね。
今コインチェックで口座開設をして1円以上入金すると「2,500円分のビットコインが貰えるキャンペーン」実施中です。2022年6月30日までなので興味がある方は早めに!

▶【完全無料】コインチェックで口座開設する方法【10分で完了】
▶ビットフライヤーで口座開設する方法【初心者でも簡単に開設できます】
まとめ

本記事では暗号資産投資5週目の実績をご紹介してきました。
今は評価損益額がマイナスですが、しばらくは「ガチホ(ガチでホールド)」予定です。
まだまだ上がると信じてます。