

本記事ではこのような疑問を解決していきます。
✔本記事の内容
●コインチェックへ楽天銀行から入金する方法
コインチェックの口座開設がまだの方は以下の記事を参考に口座開設をしてみてくださいね。
▶【完全無料】コインチェックで口座開設する方法【10分で完了】
まず、コインチェックへの日本円の入金方法は以下の3つです。
✔コインチェックへの入金方法
①銀行振込
②コンビニ入金
③クイック入金(ATMなど)
このうち、②コンビニ入金と③クイック入金は手数料がかかってしまいます。しかし、①銀行入金で「手数料無料枠」を利用すれば、手数料なしでコインチェックへ入金することが可能です。
手数料なしで入金したい方はこれから紹介する方法を参考にしてくださいね。
また、手数料無料枠がない場合でも、一律145円の手数料で済むので、②コンビニ入金や③クイック入金より断然お得です!
入金方法 | 入金手数料 | |
①銀行振込(楽天銀行) |
無料枠利用: 無料 |
無料枠利用無し: 一律145円 |
②コンビニ入金 | 3万円未満 | 770円 |
3万円以上30万円未満 | 1,018円 | |
③クイック入金 | 3万円以上 | 770円 |
3万円以上50万円未満 | 1,018円 | |
50万円以上 | 入金金額×0.11% +495円 |
楽天銀行から日本円を入金する方法

楽天銀行から日本円を入金する手順は以下の通りです。
手順①:コインチェックアプリから「振込先情報」を確認
手順②:楽天銀行から振込手続きをする
それぞれ1つずつ解説していきます。
手順①|コインチェックアプリから「振込先情報」を確認
まず、「ウォレット」から「入出金」をタップします。

次に、「入金」をタップします。

銀行入金の「GMOあおぞらネット銀行」か「住信SBIネット銀行」を選択しタップします。


支店名・口座番号を確認します。
「支店名」「口座番号」は後程、楽天銀行の方で入力する必要があります。

手順②|楽天銀行から振込手続きをする
続いて楽天銀行から振込手続きを行います。
楽天銀行アプリの「振込・振替・送金」をタップします。

続いて「振込する」をタップします。

「新規振込」をタップします。

金融機関を選択します。
「GMOあおぞらネット銀行」も「住信SBIネット銀行」も検索する必要があります。
検索方法は「金融機関名」か「金融機関コード」の2通りです。

(1)金融機関名で検索する場合、GMOあおぞらネット銀行なら「じー」、住信SBIネット銀行なら「すみ」と入力すれば出てきますよ。

(2)金融機関コードで検索する場合は、GMOあおぞらネット銀行なら「0310」、住信SBIネット銀行なら「0038」と入力すれば出てきます。

支店名(支店番号)・依頼人名・口座番号・振込金額・を入力します。

しばらくすると入金完了の連絡が来ますので、それまで待ちましょう。

まとめ
本記事では「コインチェックアプリに楽天銀行から入金する方法」をご紹介していきました。
楽天銀行を利用すれば、手数料無料(もしくは低手数料)でコインチェックへ入金することができますよ!
入金が完了しましたら次は実際に仮想通貨を購入してみましょう。
以下の記事を参考にしてくださいね。