bitFlyer Crypto

【ビットフライヤー】楽天銀行から日本円を入金する方法

 
ビットフライヤーで口座開設しました!仮想通貨を購入するために日本円を入金したいのですが、どうやればよいか教えてください!

本記事ではこのような疑問を解決していきます。

「ビットフライヤーの口座開設は完了したけど、入金はしていない…」という方は非常にもったいないです!

ビットフライヤーなら1円からでもビットコインを購入することができるので、ぜひ日本円を入金して仮想通貨投資を始めましょう!

✔  本記事の内容
●ビットフライヤーへ日本円を入金する方法
※本記事では「楽天銀行」からの入金方法をご紹介していきます。

ビットフライヤーへ日本円を入金する方法は以下の3種類があります。

入金方法 入金手数料
銀行振込 各金融機関所定の手数料
ネットバンキングから入金 330円
※住信SBIネット銀行:無料
コンビニ入金 330円

入金方法は上記の3通りがありますが、「ネットバンキングから入金」と「コンビニ入金」の場合は手数料が発生します。

しかし、銀行振込の「手数料無料枠」を利用することで、手数料0円で入金することができますよ。

手数料を抑えることは非常に大切なので、楽天銀行を利用していて「手数料無料枠」がある方はそれを使用すると良いですよ。

本記事では、「楽天銀行」の手数料無料枠を利用したかビットフライヤーへの入金方法をご紹介します。

「楽天銀行から入金したいけどどうやればいいの?」と悩んでいる方は是非参考にしてみてくださいね。

楽天銀行からビットフライヤーへ日本金を入金する方法

まずは、ビットフライヤーのアプリを開き、画面下の「入出金」から、振込先銀行口座の「支店名」「口座番号」を確認しましょう。

振込先銀行は「三井住友銀行」か「住信SBIネット銀行」のどちらを選択します。

次に「楽天銀行」のアプリを開き、ホーム画面にある「振込・振替・送金」>「振込する」をタップします。

次に「新規振込」をタップします。

金融機関を選択する画面が出てくるので、「三井住友銀行」か「住信SBIネット銀行」を選択しましょう。

「三井住友銀行」は表示されてますが、「住信SBI銀行」は表示されていないので「金融機関名」もしくは「金融機関コード」で検索しましょう。

金融機関名と金融機関コードは以下の通りです。

以下のように検索すれば問題なく出てきますよ。

〈三井住友銀行〉
・金融機関名:「みつい」と検索すると出てきます
・金融機関コード:「0009」

〈住信SBIネット銀行〉
・金融機関名:「すみ」と検索すると出てきます
・金融機関コード:「0038」

金融機関を検索しましたら、次は「支店名」もしくは「支店番号」を入力します。

※以降は僕が実際に使用している「三井住友銀行」を例に解説していきますが、「住信SBI銀行」もほとんど同じです。

「支店名」「支店番号」は楽天銀行のアプリで確認したものを記入しましょう。

次に「口座番号」と「振込金額」を入力しましょう。

入力が完了したら「確認」をタップします。

「口座番号」は楽天銀行アプリで確認したものを入力します。

振込内容の確認画面が出てきます。

内容を確認し問題なければ、「暗証番号」を入力し「振込実行」をタップすれば完了です。

僕はこの時すでに振込手数料無料枠を使い切ってしまっていたので手数料がかかってしまっていますが、無料枠を使えば0円で振り込みができますよ。
筆者

以上でビットフライヤーへの日本円の振込は完了です。

まとめ

本記事では「ビットフライヤーへ楽天銀行から日本円を入金する方法」をご紹介してきました。

ビットフライヤーへの入金はとても簡単なので、「口座は仮設したけど、まだ入金してない」という方はぜひこの機会に仮想通貨投資を始めてみましょう!

【ビットフライヤー】ビットコインを購入する方法【初心者向け】

【ビットフライヤー】取引所でイーサリアムを購入する方法【とても簡単に購入できます】

「そうは言っても自分のお金で仮想通貨を購入するのは怖い…」という方もいるかと思います。

そんな方はTポイントをビットコインに交換することをおすすめします。とても手軽に仮想通貨投資を始めることができますよ。

【ビットフライヤー】Tポイントをビットコインに交換する方法【100P~できますよ】

  • この記事を書いた人

IKE(池)

IKE Blogを運営しています。【経歴】大学院修了⇒会社員(メーカー勤務)⇒IKE BLOG開設/ 当ブログでは仮想通貨、オーディオブックに関する情報をメインに発信しています。読者の皆さまのためになる記事の執筆をしていけるよう精進していきます。

-bitFlyer, Crypto